ゲイ・ジェンダー

【アレか】シーライオニングとは?

アシカの画像

「シーライオニング/シーライオンニング(sealioning)」とは、「ほんとうは理解する気などないのに、誠実さを装うことで相手に負担を強いる一種の荒らし」のこと

シーライオニングのステップ

まず質問者は、(理解する気などないのに)「どうか教えてほしいのですが、」と下手に出て質問してくる。

それに対して、質問された側は丁寧に説明するかもしれない。ところが、質問者はわざと相手のことばを曲解したり、もっと説明してほしい、と言ってくる。これを続けることで、質問された側は時間と努力を消耗する。

他方、「そんなことは自分で調べてください」とか「そんなことも知らないんですか?」と返すと、質問者は、「私は丁寧に質問しているのに、どうしてそんなひどいことを言うんですか?」というふうに、相手の態度をなじることができてしまう。

「シーライオニング」とは、質問された側に一方的に負担を強いる「荒らし」

シーライオニングの由来

アシカの画像Photo by Monica Leonardi on Unsplash

シーライオニングの由来は、ウェブ漫画家「David Malki !」(半角スペース+半角ビックリマークをつけるのが正式名称らしい)のマンガ。

>>シーライオニングの由来のマンガを読む

わざわざ読みたくない人のために、あらすじをまとめると、

  • ある人物が、「アシカ(sea lion)が嫌いだ」と言う
  • アシカが出てきて、「なぜアシカが嫌いなんですか? 嫌う根拠を示してください」と何度も言ってくる
  • 人物が「うぜえんだよ」と言うと、アシカは「どうしてそんなひどいことを言うんですか? 私はこんなに丁重に訊いているのに」となじる
「シーライオニング」の由来は、英語のウェブ漫画

 

シーライオニングの対処法

フェミニズムメディアEveryday Feminismが提案する対処法としては、以下の5案が挙げられている

  • 無視
  • 良い記事や論文に誘導する
  • 聴き取る(「どんな点がよくわからないの?」等)
  • 集団で対応する
  • やり返す

 

「誠実な質問」が大事だな、って話。

ってか、ツイッター上でたまにいるよね〜、こういうヤツ。

とか言いながら、自分もシーライオニングしていないか気をつけなきゃ……。

相手に質問する前に、じぶんでちゃんと調べる。これ、大事。

ま、要するに往年のネットスラングの出番だな。

_人人人人人人人_
> ggrks <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

参考文献

Wondermark » Archive » #1062; The Terrible Sea Lion

Sealioning: How to Deal with the Time-Wasting Troll Tactic We’re All Tired Of

Urban Dictionary: Sealioning

ご感想・リクエスト




RELATED POSTS