この記事では、LA旅行で「そのときにならないと気づかなかったこと」を中心に紹介していきます。
LA旅行に行ってました。みんなすばるです。
さて、海外旅行はわからないことの連続ですよね。そして「そのときにならないとわからないこと」は、計画に入れられない。
そこで今回は、LA旅行で気づいたことを逐一書いていきます。
ぜひあなたのLA(ロサンゼルス)・アメリカ旅行が素敵になる助けになればと思います。
なお、使った空港は成田空港とLAXです。ご注意ください。
①成田空港に行くまで編
衣類は真空パックを活用!
荷物でいちばんかさばるのが、やっぱり衣服。
現地で選択することも視野に入れて、3日分くらいの衣服で行くのがベストかと。
また、衣服をできるだけ圧縮してもっていくために使いたいのが真空パック。
ぼくはいつも重宝しています。おすすめです。
体積が1/3-1/2くらいになるのでほんとにおすすめ。
モバイルバッテリーは手荷物!
モバイルバッテリーはスーツケースではなく、手荷物に入れましょう。
どうやらスーツケースに入れて預けるのはNGみたいです。
ほんとうに成田空港?
使う飛行機がほんとうに成田空港発なのかを確かめましょう。
うっかり羽田空港に行ってしまうと取り返しがつきません!!
チケットや予約の控えに書いてあるはずです。今一度ご確認を。
成田空港第1ターミナルと第2ターミナル、どっち?
次に成田空港に行く前に確認したいのが、利用するターミナル。
行きたいターミナルによって、降りる駅も違います。
第1ターミナルと第2ターミナルを間違えたら?
旅行は終わりです。あきらめましょう。
冗談です。
第1ターミナル⇔第2ターミナルのシャトルバス(無料)が出ています。
7−10分間隔らしいので、安心ですね。
ガイドブックを買う
ぼくの旅行の楽しみは、三分の一くらいがガイドブックを読むことです。
とくにおすすめなのが、言わずとしれた「地球の歩き方」シリーズ。
電子機器のこと(コンセント)や通貨のこと、入国手続のことなどなど、大事な情報が満載です。もちろん、よい観光スポットやおみやげの情報もたくさん載っているので、ほんとう毎度重宝しています。
ぼくはこれなしで旅行にはいけません。
そして旅行前に読んで、イメージトレーニング()してます(笑)
飛行機の中でいい時間つぶしにもなります。
なお、空港内の書店でも売ってます。
②成田空港編
成田空港では図書カードが使えない!
めっちゃ地味なんですけど、
TSUTAYA 成田空港第1ターミナル店で図書カードを使おうと思ったら、
図書カードを使おうと思っている方は要注意です。
空港内のマクドナルドはキャンペーンをやっていない!?
これも地味なことです(笑)
少なくともぼくが利用した成田空港第1ターミナル店では、ポテト150円キャンペーンをやっていませんでした。
したがって、おそらく空港のマクドナルドは割引キャンペーンをやっていないものと思われます。
(※スマホのクーポンは使えました)
荷物検査の前は、できるだけ飲み物を買わない
荷物検査のときに、飲み物は基本的に持ち込めません。
したがって、荷物検査の前にすべて飲み干すか、検査が終わってからの搭乗ゲートエリア(免税店など)で飲み物は買いましょう!
③飛行機・機内編
首が痛くならないように寝たい
エコノミークラスだと、あんまり快適に寝られません。
首を横に傾けた状態で寝ると、起きたときにひどいことになってます(笑)
なので、ネックピローの持参がおすすめです。
とくに膨らませるタイプのものは、収納もコンパクトなので良いと思います。
無料Wi-Fiはない
「国内線は無料Wi-Fiがあるから、国際線もあるのかな?」
そう思う方もいるでしょう。
しかし、国際線には無料Wi-Fiがありません。(2018/09/03現在)
フライト中もお持ちのスマートフォン、タブレット端末など、無線LAN接続可能な端末でインターネット、Eメール、SNSをご利用いただける機内インターネット接続サービス(有料)です。
ANA Wi-Fiサービスのご案内 [国際線] | 空港・機内で [国際線] | ANA より
(太字は引用者)
使いたい場合は、ファーストクラスに乗る()か、機内で申し込む必要があります。
Bluetoothは利用可能?
機内では電波を発する機器の使用はダメ、と言われます。
そのため、「Bluetoothもダメなのかな?」と思いきや、機体によってBluetoothが使用OKのようです。
以下が、使用可能かどうかの確認表です。
(厳密には、「飛行機の中だけで通信するのはOKかどうか」)
飛行機の機材名 | Bluetooth 使用可否 |
B787-8/-9 | ○ |
B777-200/-300 | ○ |
B767-300(Wi-Fi装着機*) | ○ |
B737-700/-800 | ○ |
A320 | ○ |
Q400 | ○ |
B767-300(Wi-Fi非装着機) | × |
B737-500 | × |
出典:電子機器の使用制限 | ご旅行の準備 [国際線] | ANA
耳が痛くならないように、飴をもらう
気圧で耳が痛くなりますよね。
ぼくは変化を感じ始めた時点であくびを連発します。
また、キャビンアテンダントさんに「飴をください」といって飴をいただき、それを舐めてます。
こうすることで、到着時には耳も痛くならず、快適に過ごせるはずです。
④現地にて
(随時更新していきます!)
掲載予定のものは、
- パンダエクスプレスの頼み方
- おすすめのLAグルメ
- 店員とのやり取り(マナー)
- おすすめのおみやげ など
です!
おわりに
ロサンゼルス、満喫してきました。
ぜひ皆さんも楽しいLA旅行を〜!

以上、みんなすばるでした。
↓ 今日もクリック、お願いします!
感想・リクエスト・その他お問い合わせ → こちら