最近暑くないですか? ぼくは暑いです。みんなすばるです。
さて思ったんですけど、日傘男子ってまだ少ないですね。
東大にもぜんぜんいません。
でも日傘っていいですよ。
そこで今回は、ぼくが日傘男子になってわかったことを4つ紹介します!
わかったこと① 誰も気にしない
そこらへんを歩いている人は、ぜんぜんこっちのことを気にしません。
だって冷静に考えて、道行く人が日傘をさしていようがいまいが気にしなくないですか?
つまりはそういうレベルのこと。
誰も何も言ってこないし、視線も感じません。
一瞥されたとしても、「あーわかる」的なまなざしですね。
わかったこと② 折りたたみ+晴雨兼用が最強
折りたたみ+晴雨兼用が最強。異論は認めない。
だって、コウモリ傘はかさばるじゃないですか。
日傘と雨傘を分けても荷物が増えますよね。
それだったら、晴雨兼用の折りたたみ傘でええやん、って話ですよ。
こちらからわざわざ持つものを増やす必要はありませんよね。
そういうわけで、日傘男子になるなら晴雨兼用の折りたたみをおすすめします。
わかったこと③ 帽子よりも、日傘。
日傘は、帽子とちがって太陽光を遮断します。
帽子は太陽光の熱を遮断してくれないので、頭皮とかが熱くなるわけなんですよね。
それで太陽光って、思ってる以上に体力を削ってきます。
とくに正午からはやばい。
頭皮とかうなじとか普通に焼けてしまいます。
おまけに、日傘は頭皮が蒸れない、と。
「頭皮を蒸らすとハゲる」なんて噂もあるので、
頭皮が蒸れてしまう帽子は避けたいです(ぼくは)。
そうすると日傘にたどり着くんですよね。
わかったこと④ 最大の敵はじぶん自身
結局は、日傘をさすじぶんを許せるかどうかの勝負です。
いや、べつに暑さを我慢できるならいいんですよ?
でも暑がりで、日差し浴びたくなくて、かといって帽子も被りたくない、ってなったら日傘くらいしか対策法はないわけです。
その合理的な選択を「日傘は男子のするもんじゃない」という固定的なジェンダー観が邪魔しているだけで。
そんな邪魔なジェンダー観、要らなくないですか?
むしろ日傘をさすことで、「日傘は男子もさすものだ」っていうジェンダー観にコミットできるわけで。
へんな慣習にとらわれないで、もっと自由に生きましょう〜。

まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 日傘をさしても誰も気にしない。
- おりたたみ+晴雨兼用の傘が最強。
- 帽子よりも、日傘。
- 壁はじぶん自身。
ですね。
この夏を機に、日傘を買ってみてはいかがでしょうか?

以上、みんなすばるでした。
↓ 今日もクリック、お願いします!
感想・リクエスト・その他お問い合わせ → こちら