こうもり傘はもたない派。みんなすばるです。
この記事は「ゲイ東大生が、淫夢ネタについてまじめに考えてみた。」シリーズ第4弾。
前回の記事では、「きたない・くさい・風評被害」を取り上げました。
今回は、「ゲイを傷つけない淫夢語録」を考えます。
ゲイを傷つけない淫夢語録
第1回の復習になりますが、淫夢語録(の一部)は次のものです。
- あのさぁ…
- あっ…(察し)
- ま、多少はね。
- しょうがないね。
- あぁ~いいっすね~
- あくしろよ
- (同性同士の性行為を指して)きたない
- (同性同士の性行為を指して)くさい
- ホモは〇〇(〇〇=せっかち・嘘つき・博識など)
- ありがとナス!
- いいよ!来いよ!(114514)
- えっそれは…(困惑)
- これもうわかんねぇな
- すいません許してください!何でもしますから!
- ん?今何でもするって言ったよね?
- そうだよ(便乗)
- たまげたなぁ
- は?(威圧)
- まずいですよ!
- やったぜ。
- やりますねぇ!
- (「〇〇〇〇(棒読み)」みたく()をつけるやつ)
- その他多数
参考①:【2018年最新版】日常会話で本当に使える淫夢語録30選 | 蓬莱の幻想 アニメ模写館
参考②:淫夢語録とは (インムゴロクとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
上のリストのうち、
- ゲイを(変に)特別視する
- ゲイを中傷する
赤文字のような淫夢語録は、ゲイを傷つける淫夢ネタだと前回結論しました。
他方、赤文字ではない淫夢語録は、ゲイを傷つけません(少なくともぼくは)。
それらはゲイの存在が関係ないからです。
なにが問題ではないのか?
ゲイを変に特別視/中傷しないネタはゲイを傷つけません。
なぜなら、それらはもはやゲイとは関係のない語録だからです。
たとえば「あのさぁ……」とか「あっ(察し)」にゲイは関係ありません。
そういう語録は、ほんとうにただの内輪のあいことば、ネットスラングです。
ツイッターでそれらの用例を見てみましょう。
思ったんだけど歌丸師匠、fgoに出ないかなってツイートはあるのにfateに登場しないかなってツイートは見なくない…?
やっぱりやらかしてるのfgoキッズやんけ、あっ…(察し)— uni (@unisan9) July 5, 2018
自信がない問題は「ま、多少はね?」って言って○つけて、自信がある問題は「当たり前だよなあ?」って言って○つける!
— 池田駿bot (@ikeikeikeda_bot) July 6, 2018
見ればわかるように、上のツイートからはゲイへの偏見は読み取れません。
だから、「ホモはせっかち」みたいなことを言うひとよりも、こういう「おだやかな淫夢ネタ」を言うひとのほうが、ゲイからは優しく思えます。
「お約束だから」差別じゃない、は間違い。
「やりとりが『お約束』だから、ゲイが傷つかないんじゃないの?」と考える人もいるかもしれません。しかし、それは違います。
たとえば、「〇〇はせっかち。せっかちはホモ。だから〇〇はホモ」という淫夢ネタも「お約束」です。ところがこの「お約束」はあなたのゲイの友人を傷つけます。
なぜなら、それはゲイへの偏見を語っているからです。
つまり判断基準は「お約束かどうか」ではなく、「誰かをおとしめているかどうか」なのです。
「ゲイを傷つけない淫夢語録」の気をつけるポイント
たしかにゲイを傷つけない淫夢語録もあります。
しかし問題は、あなたの周りに「淫夢ネタの出発点がゲイ差別である」と知っているゲイの人がいるかもしれない、ということです。
たとえば「あっ(察し)」とか「おっ、そうだな(便乗)」みたいな「ゲイをおとしめない」淫夢ネタを言っていたとしても、
と思ってしまう人もいるかもしれません。
もちろん、「いや、直接的には傷つけていないからいいじゃん」と考えるも正当でしょう。他方、あなたがゲイ差別的だと受け止めることも妥当であると言えそうなので、難しいですね。
結論
そういうわけで、
- 「あっ(察し)」
- 「ま、多少はね」
- 「お、そうだな(便乗)」
といった「ゲイをおとしめない」系の淫夢語録は、直接的には問題がない、という結論です。
さて、次の記事(最終回)では、「それでも淫夢ネタが好き! そんなあなたのための淫夢ネタの作法」を提案します。
以上、みんなすばるでした。
↓ 今日もクリック、お願いします!
感想・リクエスト・その他お問い合わせ → こちら