ライフハック

【延べ38サイトから集計】目標達成に最も大切なのは、目的意識。

何かを成し遂げる上で、目標を立てることが大切だとよく言われます。
それでは、立てた目標を達成するためには、何をすれば良くて、何を「してはいけない」のでしょう?

そこで今回は、ネット上の「目標達成の秘訣」を集計してみました。その結果浮かび上がった、「完璧な目標達成の方法」とは……?

 

集計方法

①Googleで「目標達成」について検索する

Google大先生に、次の検索ワードで検索をかけてみます。

  • 「目標達成 方法」
  • 「目標達成 秘訣」
  • 「目標 達成 方法」
  • 「目標 達成 秘訣」

②出てきた上位サイトを読み、方法論を分類

①の検索で出てきた検索上位サイト10個を閲覧して、そこで共通して出てくる方法論をまとめてみます。

なお、「実質的に同じことなのに、別々の項目として扱われているもの」は、僕が勝手に統合します。漏れなくダブりなく、で行きましょう。

③それらを全て組み合わせたら……?

そこで共通して出てきた方法論を全てまとめれば、「完璧な目標達成の方法」が完成する……!?

 

結果

集計対象となったサイトの数は、ユニーク数で19(延べ38サイト、ただしAmazonの結果は除外、2019/04/09現在)。

さて、それでは「目標達成のために最も大切なこと」は何でしょうか?

これら19サイトのうち13サイトで出てきたのは、「目標達成の目的を意識する」でした。たとえば目標が「20kg痩せる」なら、その目的は何なのか?(例:モテるため、病気を治すため、etc.)を意識することが大切、というわけです。まあ、当たり前といえば当たり前?

ちなみに2位は、「ノルマの設定/手順の細分化」。やることを細かくしていくことで、ひとつひとつの行動のハードルを下げる、ということですね。

3位は「計画&締切」。まあ、これも当たり前。

というわけで、各サイトで出た「目標達成のために大切なこと」の出現回数は次のようになっています。

項目名出現回数
目標達成の目的を意識13
ノルマ設定(手順の細分化など)11
計画&締切8
軽負担・現実的な目標設定6
反省・振り返り6
数値化された目標6
やらないことを決める&優先順位決め6
やりたいことをやる5
現状と理想の差の分析4
継続4
他人に目標を共有する4
小さな達成への喜び4
目標を適宜調整する3
記録する3
目標不達成のデメリットを意識3
自己効力感(「自分はできるんだ」)をもつ2
実現可能性よりも目標を立てる2
指導者の指導・先駆者の模倣2
成長できる機会ととらえる2
イメージトレーニング2
助けを借りる2

(先程は偉そうに「漏れなくダブりなく」とか言っていましたが、この要素の分類の仕方だとダブりがありそうですね……。そして文章の解釈によっては要素の分類が変わりうるのも難点)

個人的には、次の4つが上位に入らなかったのが意外でした。

  • 目標の数値化(測定可能化)
  • 他人への目標の共有
  • 記録する
  • 自己効力感(「自分はできるんだ」)をもつ

 

目標達成のために、要するに何をすればいいの?

これら19サイトから得た、上位5つの「目標達成に必要なこと」を組み合わせると、次のようになります。

  • やりたい・軽負担・現実的・数値化された目標のもとで、
  • 計画をたてて締切をつくり、
  • 細かなノルマを設定し、
  • やらないことを決めて優先順位をつけ、
  • ときおり自分の行動を反省し、
  • 目標達成の目的を意識しながら、

目標達成に邁進する

いや、これ全部やれたら苦労ねーわ。

ご感想・リクエスト




RELATED POSTS