このブログ『ライ麦畑のがけ近く』も、開設から8ヶ月が経ちました。
いつも読んでくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます。
さて、ブロガーらしく初の「ブログ運営報告」をしてみます。
「ブログの運営とかどーでもいいわい」という方は、何かほかの記事をお読みください!
>>ゲイやジェンダーに関する話題はこちら
>>僕がおすすめする本やサービスの紹介はこちら
『ライ麦畑のがけ近く』1-7ヶ月目の出来事
1-3ヶ月目 —基礎を固める!—
『ライ麦畑のがけ近く』の1ヶ月目から3ヶ月目は、「基礎固め」の時期でした。
0日目 | ライブドアブログにて、更新スタート |
12日目 | アマゾンアソシエイトプログラムに承認される |
1ヶ月目 | WordPressに移行、テーマ「JIN」導入 |
2ヶ月目 | グーグル・アドセンスに合格 |
3ヶ月目 | 累計1万PV達成 |
『ライ麦畑のがけ近く』は最初、ライブドアブログで始まりました。
「ブログで生きていく」という生き方に憧れて、ブログに役立ちそうな本をいくつか読みました。たとえば『ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック キャッチコピー力の基本』や、ブロガーのちきりんさんの『「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記』を手に取りました。
また、無料ブログでは「グーグル・アドセンス」(ブログで広告を配信して収益を上げるサービス)に登録できないので、勇気をもってWordpressに移行することに。独自ドメインを取ったり、サーバーを契約したりと初めての体験ができました。
そうしてグーグル・アドセンスに念願の合格。
また、「ブログはひとまず3ヶ月」という言葉を信じて更新を続けました。
4-7ヶ月目 —ちょっとした成長—
4ヶ月目 | Podcast『崖の上のゲイ』開始、累計2万PV達成 |
5ヶ月目 | 累計3万PV達成、カテゴリーを整理 |
6ヶ月目 | 累計5万PV達成 |
「3ヶ月」という壁を超えたあとは、地道にブログを成長させました。また、ブログ以外のこともやってみよう、ということでPodcastを始めたりもしました。
記事がそこそこ貯まってきていたので、カテゴリーをもっと細分化してわかりやすいものに変えました。
旧カテゴリー
- ゲイ・LGBT
- 恋人との話
- 東大
- 読書
- 社会学
- 大学受験
- 随筆的な何か
- 考えごと
新カテゴリー
- ゲイ・ジェンダー
- 「ゲイ 治す 方法」で検索する君へ。
- カミングアウト
- LGBTサークル
- 時事・政治
- 淫夢論
- 恋愛
- ぼく恋シリーズ
- 個人的な恋愛観
- 東大
- 大学受験
- おすすめ
- 映画
- 本・漫画
- ライフハック
- 随筆的な、考え的な。
- ブログ運営
ブログ8ヶ月目の記事数・PV・ユーザー数・収益
記事数 | 6(累計:93) |
PV数 | 12,610(累計:65,717) |
ユーザー数 | 5,750人(累計:24,100人) |
リピーター数 | 555人(累計:2100人) |
収益 | 2000円くらい(初!) |
数字が落ちたりしてたら嫌なので、前月比ではなく累計を重視しています。
「コップは半分空なのではなく、半分満たされているのだ」精神。
そしてとりわけ嬉しい(というか驚きな)のが、555人もリピーターがいるということ。『ライ麦畑のがけ近く』を複数回見に来てくれる方がこんなにいるだなんて、感激です。
また、初めて自分のブログを通じてお金が入りました。
自分のメディアが収益性をもったことにちょっと感動。
アマゾンのアフィリエイトから、初めて報酬をいただいた。
ブログ始めて8ヶ月、初収益だ〜!
— みんなすばる@リラコ (@minna_subaru) February 19, 2019
といっても、サーバー代を毎月払っているので、全体としてはまだ損しています。
ま、あくまで趣味です(笑)
8ヶ月目の人気記事ベスト3
1位 | ゲイ東大生が、淫夢ネタについてまじめに考えてみた。① 〜「淫夢ネタでブヒブヒ言ってるキモオタ、死んでほしい」編〜 |
2位 | 絶対おすすめ!次世代青春マンガ『青のフラッグ』の魅力を徹底解説してみた。【ゲイは読むべし】 |
3位 | ゲイだけど、同性婚にちょっぴり反対するわけ。 |
3位の記事は、バレンタインデーに同性婚の集団訴訟があったから上がったのだと思います。上位2つはいつも通り。淫夢ネタが廃れて、青のフラッグの更新が終了したら結構危ない構造ですね……。
ブログ8ヶ月目の近況
- れおと別れた
- 休学申請を出した
- アイキャッチ画像のデザインを統一(全てCanvaで制作するように)
いずれも記事にする予定です(れおからは、「僕恋シリーズ」をそのまま残しておいても良いという許可を得た……はず)。
ブログ8ヶ月目を振り返って
- あまり更新できなかったなあ(6記事)
- ゲイブロガーが増えて嬉しい!
- Podcast楽しい。文字だけじゃない部分で表現できる。
- 「ゲイ 治す 方法」で検索する君へという記事に勇気づけられた人がいると知った!
数字上の成長はありませんでしたが、ゲイブロガーが増えたり、自分の記事で勇気づけられた人がいたり、となかなか充実したブログライフを送れました。みなさんに感謝です。
来月(3月)の目標
このブログの糞長いドメイン名が嫌いなので、いずれドメイン名を変えます(intherye.netになります)。また、ついに記事が100本に到達しそうです。
もし何かリクエストがあれば、ぜひぜひお願いします ↓↓
これからもお付き合いくだされば幸いです!!
これまでに参考にした本
ブログの運営や記事を書くにあたって役立った本を紹介しておきます。
この本を読んで得られた最大の収穫は、「小さな頃のじぶんに向けて書く」という姿勢です。
「読者に役立つ情報を提供する」姿勢に影響を受けました。
この本から得られたノウハウは、ブログだけではなく「ライター」として役立っています。見返すために、要点はすべてDynalistにメモしました。
イチオシ。