ゲイ・ジェンダー

ぼくのカミングアウトのコツ3選

「言いたいことがあるんだけどさ、」
「あのさ、」
「いや、やっぱりなんでもない。ごめん(笑)」

世界からこのやりとりが消えたとき、みんな生きやすくなっているんじゃないかな。

なーんてね。

どうも、みんなすばるです。

さて、今回はカミングアウトの話。

カミング アウト 【coming-out】

自分が、社会一般に誤解や偏見を受けている(同性愛者などの)少数派の主義・立場であることを公表すること。アウト。カム-アウト。

三省堂 大辞林より

初めてのカミングアウトって、今でもまだハードルの高いものですよね。
でも、得られる安心感や承認は、多くの人にとって不可欠なはず。

そこで今回は、ぼくのカミングアウト経験に基づいて「カミングアウトのコツ」を紹介してみようと思います。ぼくの経験則に基づくので、そこらへんは気をつけてくださいね(生存者バイアス)。

それじゃあ、いってみよ〜。

 

※以下のような方は読まなくていいので知恵をください()

  • アタシはカミングアウトの達人よ!!!!」という方
  • ゲイ以外のセクシュアリティ(例:レズビアン・バイセクシュアル・トランスジェンダー・Xジェンダー等)の方
  • カミングアウトの達人じゃないけど、こんなやり方もある!」という方

以上の方は、ぜひコメントやフォームでご自分のコツ等をシェアしてくださいな!!

 

コツ①「腐男子だとほのめかす」

概要

BLが好きだということをほのめかし、周りがあなたのことを「腐男子」だと思っていくことで、カミングアウトしやすい環境を作る技。

たとえば……

「亜人の圭×攻が好き」
「BLの何が悪いんだよ(迫真)」
「今日はこの漫画を買った(BLが1冊くらい含まれる画像を投稿しつつ)」

とツイッターで投稿すると、察する人は察します(たぶん腐女子はすぐ気づく)。

メリット

「ゲイ」や「ホモ」にまとわりつく偏見(例:女装する)と距離を取れる。

そうやって偏見からは距離を取りつつ、「あ、この人は男の人もイケるんだ」と考えてもらえるようになります。

この下地をつくることで、「ぼく、ゲイなんだよね」とカミングアウトする際の自他の心理的ハードルが下がるのです(「やっぱり?」となるので)。

デメリット

実際にBLが好きじゃないと、ただ嘘をついた感じになってしまうのが難点ですね。

というわけでBLを読んで勉強しましょう()

(ちなみに、以下の2つがおすすめ)

 

コツ②「《愛の告白》とは別々にする」

概要

カミングアウト単体でも、場合によっては、相手に混乱をもたらします
(あなたが自分のセクシュアリティを受け入れるのに10数年かかったのなら、相手がものの数秒で受け入れることはできるはずもないのです……)

そこに更に「あなたのことが好きです」というメッセージが加わると、状況が双方にとってややこしくなってしまいます……。

なので、まずは「カミングアウト単体」で”湯加減”を確かめる、というコツです。

たとえば……

×「俺ゲイなんだけど、お前のことが好きなんだよね」
○「俺、ゲイなんだよね」(告白はまた別の機会に……)

メリット

相手にとっても、自分にとっても親切。

「ゲイであることが無理」なのと、「好意をもたれても、その気持ちに答えられないこと」は別物です。でも、カミングアウトと告白がセットだとそこがわかりづらくなってしまいます。

カミングアウトと告白を分けておけば、不要な誤解は避けることができます。

デメリット

今すぐにでも好意を伝えたい場合は、タイムラグが生まれてしまうのが難点かもしれませんね。

 

コツ③「《彼氏がいる》と言う」

概要

「ぼくはゲイなんだ」よりも「彼氏がいるんだよね」の方が伝えやすいことを活かすコツ。

たとえば……

×「ぼく、ゲイ/ホモなんだよね」(人格ベース)
○「ぼく、彼氏がいるんだよね」(行為ベース)

メリット

  1. 「ぼく、ゲイ/ホモなんだよね」(人格ベース)
  2. 「ぼく、彼女じゃなくて彼氏がいるんだよね」(行為ベース)

どうも、人によっては①「ぼく、ゲイ/ホモなんだよね」よりも②「ぼく、彼女じゃなくて彼氏がいるんだよね」のほうが言いやすいみたいです。
(理由の考察はまた別の機会にゆずります)

だから、もしつきあっている相手がいるなら、その性別に合わせて「ぼく、彼氏がいるんだよね」等の「行為ベースのカミングアウト」も視野に入れるといいかもしれません。

デメリット

「え、彼氏がいるってことはホモ? ゲイ? バイ? じゃないの?」と聞かれる可能性は難点ですね。

その際は、あなたの無理のない範囲で返答しましょう(「まだ決めてない」とか「わからない」でも全く問題ないはず)。

あなたの行為ひとつで、人格が決まるはずないのです。
(テニスを嗜むからといって、テニス選手になるわけじゃないように)

 

 

まとめ

さて、以上をまとめると、

  1. 腐男子だとほのめかす
  2. 《愛の告白》とは別々にする
  3. 《彼氏がいる》と言う

となります。

それぞれメリットとデメリットがあるので、それらに気をつけて参考にしてみてください!
(あなたのカミングアウトの責任は取れませんが……)

 

さいごに

今回は、「カミングアウトのコツ」を3つ紹介してみました。

ただ忘れてほしくないのは、これらはあくまでも「小手先の技術」だということ。

もっとも重要なのは、「じぶんがじぶんを受け入れられているか」だと思います。というのも、「じぶんが何者なのか(何者なのかわからない、ということも含む)」をわかっていないと、相手に伝えようがないですから。

そういうわけで、相手に受け入れられる前に、自分で自分を受け入れられるようになるといいですね(もちろん、難しいことですが……汗)。

以上、みんなすばるでした。

 

↓ 今日も投票お願いします!↓

このブログに投票する

 

「こんな記事を読みたい」「こう思った!」などなど、
ご感想・ご意見等をぜひお願いします!

感想
リクエスト
お問い合わせ

初めてのカミングアウトは、暗闇に向かってジャンプするようなもの。

暗闇の底はどうなっているのかわからない。
もしかするとトランポリンが待っているかもしれない。
あるいは、ゴツゴツとした岩肌があるだけかもしれない。

ジャンプするタイミングさえ、時に自分のコントロール外。

ああ、着地点に幸あれ……。

ご感想・リクエスト




RELATED POSTS